ハトマークがインターネット調査で3部⾨のNo.1を獲得
2021年4月に株式会社⽇本マーケティングリサーチ機構に委託実施した「不動産取引に関するインターネット調査」において、
ハトマークが「消費者が選ぶ安⼼と信頼の不動産取引満⾜度No.1」「不動産関係者が加盟して良かった不動産団体No.1」
「⼊会者の業務サポート満⾜度No.1」を獲得しました。
今後もハトマークグループでは安⼼できる不動産取引を⽬指して業界の健全化に努めてまいります。
最新の法令改正に対応した書式をいつでもダウンロードできるのはもちろん、
業務に役立つ80種類以上のサービスや商品を幅広くご用意しております。
スキルアップ支援の為のWeb研修動画の閲覧や不動産取引・宅建業で
困った時の弁護士による相談の受付をしております。
ハトマークがインターネット調査で3部⾨のNo.1を獲得
2021年4月に株式会社⽇本マーケティングリサーチ機構に委託実施した「不動産取引に関するインターネット調査」において、
ハトマークが「消費者が選ぶ安⼼と信頼の不動産取引満⾜度No.1」「不動産関係者が加盟して良かった不動産団体No.1」
「⼊会者の業務サポート満⾜度No.1」を獲得しました。
今後もハトマークグループでは安⼼できる不動産取引を⽬指して業界の健全化に努めてまいります。
充実の物件検索機能と提案サポート機能
充実の物件検索項⽬
図⾯作成機能
リーフレット作成機能
物件情報リンク送信機能
新着情報が⾃動で届く
物件確認要否表⽰機能
登録サポート機能
マルチポータル機能
Web書式システム連携機能
他にも物件登録・検索に役立つ
多彩な機能が満載!
2022年11月リリース
ハトサポサインが
不動産取引の電子化を
サポートします!
全宅連では会員の業務支援ツールとして「ハトサポWeb書式作成システム」をリリースしました。クラウドシステムなので、インターネット環境さえあればいつでもどこでも簡単に各種契約書式等の作成が可能です。作成したデータはウェブサーバー内に保管されますので社内や支店等、複数のスタッフと共有でき、共同・分担作業も可能です。
「ハトサポWeb書式作成システム」リリース後も、最新の法令改正に対応した重要事項説明書・売買契約書・賃貸借契約書などの各種書式はこれまで通り、引き続きダウンロードをすることが可能です。
重要事項説明書や契約書の作成の際に悩むのが、それぞれの契約によって発生する特約事項の記載方法です。
これを解決するため顧問弁護士事務所の監修のもと、ハトマークグループオリジナルで重要事項説明書や契約書の作成の際に活用できるように作成されたのが『特約・容認事項文例集』です。
「売買編」、「賃貸編」、「借地権編」として用意しており、各文例を簡単に検索・コピーし、皆様がお使いの書式に貼り付けて使用することができます。
実際の重要事項説明書を見ながら、何を記載すればいいのかをわかりやすく説明します。
売買、賃貸それぞれで使える文例が多数
掲載されています。
借地問題にあたっての留意点からQ&A、業務で使える
文例までを掲載しています。
宅建業者にとって最新の法令新設・改正等の情報収集はとても大切です。
ハトサポでは、最新の法令新設・改正等の情報や各種通達や告知等をいち早く掲載しています。
宅建業に従事される方の知識向上や取引における紛争防止のため、業務上参考となる研修用動画を配信しています。
頻繁に改正される法令の学習や、関係する判例の解説も、Web研修であればいつでもどこでも学ぶことができます。
随時更新中
売買仲介の場面で必要な建物状況調査や住宅ローン、賃貸仲介の場面で欠かせない少額短期保険や家賃保証、賃貸管理業務の負担を軽減するキーボックスや駆付けサービス、さらには業務用携帯電話などの経費削減まで、会員の業務に役立つサービスや商品をご紹介しています。
宅建協会の会員を対象に、宅地建物取引に造詣が深い弁護士による法律相談、実務に詳しい相談員による契約書式相談、顧問税理士による 税務相談、各種無料電話相談を実施しています。
不動産取引に関する書式の書き方の解説書など、会員業務を支援するためのツールを多数ご用意しています。
〔令和2年10月改訂版〕
わかりやすい重要事項説明書の書き方
〔令和4年5月改訂版〕
わかりやすい売買契約書の書き方
〔令和3年版〕
わかりやすい賃貸借契約書の書き方
宅建協会会員は、既存住宅の流通活性化のため国土交通省が定めた
「安心R住宅制度」を利用することができます。ご利用に当たっては、
全宅連にお申込みいただきます。
宅建協会会員は、既存住宅の流通活性化のため国土交通省が定めた
「安心R住宅制度」を利用することができます。ご利用に当たっては、全宅連にお申込みいただきます。
全宅連は、国土交通省の告示による「特定既存住宅情報提供事業者
団体登録制度(安心R住宅制度)」に事業者団体として登録いたしました。
この安心R住宅制度は、既存住宅が新築住宅に比べ、
といったイメージがあることから、それらを払しょくするため、より安全で安心な既存住宅の流通が促進されるよう国土交通省が スタートした制度で、国土交通省に登録した事業者団体が、一定の基準を満たした既存住宅に対して、販売時の広告に安心R住宅の標章(ロゴマーク)を使用することを許諾するものです。
宅建協会会員およびその子弟等を提携大学に推薦する企業推薦制度を実施しております。
制度開始以来、推薦した学生は約500名にのぼり、多数の卒業生が不動産業界を中心に活躍しております。
宅建協会会員およびその子弟等を提携大学に推薦する企業推薦制度を実施しております。
制度開始以来、推薦した学生は約500名にのぼり、多数の卒業生が不動産業界を中心に活躍しております。
簡単な操作で査定価格を算出できる「Web版 既存住宅価格査定マニュアル」に、RC造戸建住宅の査定システムをご利用いただけます。売却希望者に提示する「売却価格提案書」も、エクセルですぐに出力可能。
簡単な操作で査定価格を算出できる「Web版 既存住宅価格査定マニュアル」に、RC造戸建住宅の査定システムをご利用いただけます。売却希望者に提示する「売却価格提案書」も、エクセルですぐに出力可能。
ハトマークアイデンティティに関するガイドラインを活用することで、
様々なマーケティングコミュニケーションで効果的に宣伝することができます。
ハトマークアイデンティティに関するガイドラインを活用することで、様々なマーケティングコミュニケーションで効果的に宣伝することができます。
株式会社 旭日不動産
代表取締役 栗本 暁 さん
業務の支援サービスやサポートが充実していて、とても助かりました。契約書類等の雛形は常に最新の法律に基づいていて、安心してダウンロードして使えました。日々の通常業務に追われて、契約書類を一から自分で作り上げるのはかなり難しいことです。しかも、法律が常に変化していて、法改正も自分で勉強しながらとなるとほぼ不可能です。協会の支援サービスとサポートがあるから、我々が本業に専念することができるのです。本当に入会してよかったです。心から感謝しております。