人材育成への取り組み
消費者セミナー

TOP >消費者のみなさまへ > 消費者セミナー

私が幼い頃、父が建てた念願のマイホーム。
しかしこの家が、後々の悩みの種になるとは•••

  • Chapter01
    父の遺言で実家を相続

    「明子、実家を頼む」父の遺言で実家を相続。
    それがすべてのはじまりでした•••。
  • Chapter02
    空き家の維持費に愕然•••

    空き家なのになぜこんなに!
    次々とかかる維持費に愕然•••
  • Chapter03
    実家じまいを決断するも•••

    遂に実家じまいを決断!
    しかし建物の買取査定はまさかの•••
  • Chapter04
    空き家バンクに登録!

    空き家バンクに登録!
    実家じまいに希望の光が見えてきた?!
  • Chapter03
    25年で実家じまいが完結!

    希望額で売却成功!
    25年かかった実家じまいがようやく完結。
消費者セミナー2023春 特設サイトはこちら

消費者セミナー2021秋
”大人へのトビラ” テーマのご案内

  • 「住まいシフト」ムービー

    2022年4月1日から、成年(成人)年齢が
    18歳に
    引き下げられます。
    18歳や19歳は、一人暮らしをはじめることが多いタイミング。
    この法改正に無関心ではいられませんので、
    詳しく紹介しましょう。

  • 変化する生活意識とスタイル マインドシフト・ライフシフト

    新しい環境で自由に過ごせる、はじめての一人暮らし。
    ワクワクするけど、いろいろなことを自分で決めなくてはならない
    責任も生まれる。
    安心安全で充実した一人暮らしをはじめるためには、
    なにを注意すればいいのだろう?

  • 考えよう 住まいシフト

    一人暮らしが決まるまでに関わるたくさんの人たち。
    そのひとりが、「宅地建物取引士」。
    名前はなんとなく聞いたことがあるけど、
    どんなことをする人なのだろう?

消費者セミナー2021秋 特設サイトはこちら

消費者セミナー2021春
”住まいシフトで手にいれた
わたしたちのニューノーマルライフ”
テーマのご案内

  • 「住まいシフト」ムービー

    マインドシフトやライフシフトにより、
    住まい方もさらに多様化してきました。
    その中で見えてきたポジティブにシフトした事例に
    スポットを当て、ご紹介いたします。

  • 変化する生活意識とスタイル マインドシフト・ライフシフト

    日常に大きな変化をもたらした2020年。
    人々の意識(マインド)や生活(ライフ)は
    どのように変化し、
    住まいに対する意識がどのように
    シフトしていったのでしょうか。

  • 考えよう 住まいシフト

    世の中が大きく変わり、
    新しいライフスタイルが求められる時代。
    新しい日常に対応した暮らし方について
    考えてみましょう!

消費者セミナー2021春 特設サイトはこちら

消費者セミナー2019”令和時代の住まい選び” テーマのご案内

  • テーマ1

    住まい選びの
    ターニングポイントが多様化。
    自分に合った「住まい」を考えよう!

  • テーマ2

    住宅購入or賃貸?マンションor戸建?
    新築or既存住宅?
    それぞれのメリットを考えよう!

  • テーマ3

    消費税増税後の住まい選び。
    支援策を活用しよう!

消費者セミナー2019 特設サイトはこちら

過去の消費者セミナー

全宅連・全宅保証は、消費者の皆さまに不動産取引への正しい理解と興味関心をお持ちいただけるよう、毎年さまざまなテーマで消費者セミナーを開催しています。過去(〜2018年)には、9月23日の「不動産の日」にあわせて、FM東京番組『クロノス』とタイアップした「ラジオ×会場セミナー」を実施してきました。
過去の開催レポートは、不動産総合情報誌「リアルパートナー」をご覧ください。

不動産総合情報誌「リアルパートナー」をみる